Ver1.0 Last Up Date:10.07.12

建築家の自邸までの道のり~第三章
 RC造での計画案・間取りと使用材料検討

建築家の自邸建設までのエピソードを日記形式で綴っています。

この項では鉄筋コンクリートで造での計画案を紹介しています。軟弱地盤の防火地域での計画の為、本来はRC造で建てるべきではないのですが、建築家として長期的に見たらRC造で建設したかったんですよね。
また、使用材料についても検討を始めました。
記事はそれぞれ外部ブログに記載している為、本HPではインデックスとしています。

ストーリーは第1章から第6章まで。
記事をお読みになりたい方は、リンク先を開いてご覧下さい。
最新記事はこちらに自動的に表示されるようになっています。
順次公開しているので、こちらでチェックしてみてください。(RSSフィード)

第三章:実施設計及び使用材料検討~RC編

■第53話 ついに第三章・図面公開!~実施設計・使用材料編
ついに自邸の計画は実施設計へ。
図面の公開と、設計意図を掲載しています。
しかし、まだ外観と一部の部分はまだ充分に検討されていないので、模型を作りながら設計を進める事になります。
実施設計編では、図面のお話や、使用材料の検討について記事を書く予定です。
RC案1階間取り RC案2階間取り RC案断面図
■第54話 自邸の模型作り~休日作業ははかどりません・・・
図面作業と平行して模型作りをスタート。
休みの日毎の作業の為なかなか進みません。
とりあえずは外観のシュミレーション。
悩みます・・・
■第55話 自邸のサッシは木製?アルミ製・・・はてまたスチール製
自邸のサッシは木製サッシにしたいのですが、法の制限により防火設備にしなければなりません。
開口部の大きさが認定のサイズによって制限される為思うようにデザインできません。
アルミ製のすっきりしたデザインのもの。
それとも、スチールで製作してより、シンプルなデザインにするか?
■第56話 ガスコンロはハーマンに決まり!~頭の良くなる家はキッチンにあり
キッチンのあり方一つで、そこに育つ子供の将来が変わる。
頭の良くなる家の思想に基づいたキッチンを、国産のデザインコンロで実現したいと思っています。
家の中心はダイニング・キッチン。
この空間の設計が最重要となります!
■第57話 構造を少し変更せざるを得ない状況に・・・~ピアチェック
6月から施行予定の改正基準法のあおりを受けて、我が家の計画にも影響が・・・
とにもかくも、確認申請後の変更が容易に出来なくなってしまいそうなのです。
その為、かなり煮詰めて確認申請出さなければいけないのと・・・
ピアチェックというダブルチェックが必要になってしまうかも・・・
■第58話 洗濯機がキッチンに・・・~ビルトイン洗濯乾燥機は無印に
キッチンの設計を進めるにあたり、その周辺に備え付ける機器も予め考慮しておく事が必要です。
今回は私の自邸では洗濯機スペースをキッチンサイドに持ってきたので、寸法等予めチェックすることにしました。
デザインでは海外製品が一番なのですが、メンテナンスの事を考えると、国産の無印良品の機器が有力に・・・
■第59話 RC外断熱工法検討~魔法瓶断熱のススメ-1
RC造とマッチングのいい断熱工法。
それは外断熱。
今回は、内断熱と外断熱の違いを簡単に説明しています。
■第60話 RC外断熱工法検討~魔法瓶断熱のススメ-2
自宅の外断熱工法は、ドライビット工法にする予定です。
歴史の浅い外断熱工法はまだまだ確立されていない所が多く、選択が容易でありません・・・
■第61話 ガス VS IH コンロ対決はやはりガスに軍配?比較料理体験
母のコンロの熱源をガスにするかIHにするか?
その検証の為東京ガスのクッキング教室に行ってきました。
サーモグラフィックで鍋の温まり具合を比較すると、同じコンロでも違った特性が見えてきました。
味でとるのならガス。
安全性は・・・
■第62話 IHクッキング体験~IH側の視点
前回に引き続きIH側の視点に立ったクッキング教室に参加してきました。
ガスの教室でのIHの調理の仕方はやはりガス有利に組み立ててあり両者を比較体験せねば正確な判断が出来ない事がわかりました。
また、逆も然りです。
そのIHとガスのポイントを紹介しています。
■第63話 新たな決断~建築で人生を考える
すみません・・・
ここまで進めてきたRC案を少し中断して、再度木造案で考え直す事にしました。
コレは、私にとってとても勇気ある決断。
約一年間の設計期間を無駄にしないためにもさらに練りに練り上げて進めたいと思っています。

←第二章 第四章→
ページトップヘ