Ver2.0 Last Up Date:09.10.09

飛び出す招待状の作り方/自由学園・明日館のペーパーアイテム

スペース
自由学園明日館で挙式を挙げた際のペーパーアイテムを紹介しています。
立体的に飛び出す招待状の作り方を詳しく紹介しています。
実際に作者が使用したものを印刷して実演することも出来ますので、
どうぞお試しください。
では、まず次のページへお進みください
  

Lesson1:テンプレートをDLして下さい

 
ペーパーアイテム無料DL/飛び出す招待状
上記が作者の作ったテンプレートです。
まずは、同じ物をダウンロードして印刷してから作り方を説明しましょう。
→PDFファイルはこちらをクリックしてダウンロードしてください

※現在CADデータ等は配布しておりません
  

Lesson2:飛び出す招待状の作り方のコツ/デザインする場合の注意点

飛び出すペーパークラフトの造り方
PDFファイルはインストール出来ましたでしょうか?

立体的な招待状を作るコツは、中心線との距離が重要になります。
ブルーの線が招待状を折りまげる基準線となり、Cのように屋根の出寸法と建物の足元の寸法を合わせる必要があります。

今回は三ヶ所立体的な箇所を設けました。
AとCの距離の差が建物の奥行きの差になります。
また、石畳の部分Bはメインの建物から飛び出るので、足元の位置を基準線としています。
このように、作図上のコツさえ守れば簡単に立体的な招待状を作ることが出来ます。
このルールさえキチンと守れば飛び出す絵本や飛び出すラブレター?なんてものも簡単に出来ると思いますよ。 

  

Lesson3:実際に飛び出る招待状を作ってみましょう

 
飛び出す招待状の折る所切る所
次に予め折り目を付けます。
紙の両脇にあるガイドに定規を添えて、カッター刃の背の部分で折り目をつけると効果的です。
(ガイドは一部省略しているので上の図を見ながら作業を進めてください)
この折り目をきちんと付けないと、上手く立体的になりませんので手を抜かずキチンと折り目をつけましょう。
図のグリーンのラインは谷折、ブルーは山折となります。
 
  

Lesson4:折り目をキチンとつけたら切込みを入れましょう

飛び出す招待状の切る部分
次にカッターで切り込みを入れます。
オレンジの部分がカットする部分です。
補助線は省略していますが、谷折り部分から山折を通過し谷折り部分まで切り込みを入れます。
多少であれば切りすぎても折り目さえキチンとついていれば問題ありません。ただし、逆に短いと上手く折れないので注意してください。
  

Lesson5:飛び出す招待状の完成

飛び出す招待状完成姿
完成写真です。
最後に先ほどの折り目に合わせて折り曲げます。
台紙につけないとカッチリしないので、用紙を一回り小さくカットし貼り付けます。
市販のテープのりを利用して貼り合わせました。

これにて完成です。

作者の場合、ほとんど妻が手作業で作り上げました。
80もの招待状をつくるのに1週間以上かかりました。(仕事の後、家でちょっとづづ)
かなり根気の入る作業の為、充分時間がある方のみ挑戦してください。

まずは一つ、薄い紙で作ってみると良いと思います。
みなさんが良い結婚式を挙げられる事を願っております!

  

自由学園での挙式の写真・その他結婚式に纏わるエピソードの紹介

その外私が挙式を挙げた自由学園明日館の式場情報や、挙式アイテム(席辞表・席札)を始めカメラマンやフラワーアレンジメントの話題などをBlogに掲載しています。
引き出物や、二次会のプチギフト、挙式前のダイエットまで話題はイロイロです。
→詳しくは自由学園明日館挙式情報をご覧下さい。